top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

全体を見ましょう..まずはね


こんにちは

事業の多角化を通じて

経営者の10年後ビジョンを

「カタチ」にします!

多角化戦略コンサルタント

加納 裕晃です。


---------------------------------------



F1 2021シーズンに

デビューしたアルファタウリの

角田裕毅



日本人ドライバーは

実に7年ぶりなんですね



【こんな報道が】

↓↓↓

【角田裕毅を海外F1ライターが斬る】

モナコ編:初挑戦で見せた才能。

プラクティスのミスさえなければ……

投稿日: 2021.06.03 autosport web

********************





画像:autosport web



先日のモナコGPでも



角田は色んな意味で

注目集めてましたよね



元モータースポーツ

コメンテーター

エディ・エディントン

【コメント】



「角田は予選で

フェルナンド・アロンソに勝ち、

セバスチャン・ベッテルとは

0.018秒差だった。



Q1落ちとはいっても、

ほんのわずかな差だったのだ。



もしも木曜日にしっかり

周回していれば、Q2に進んで、



予選トップ10に近づけた・・



そう思うと、あのミスのことは

悔やんでも悔やみきれない。」




..だよね



角田は木曜日の

フリー走行ではミスが

ありましたからね



全てがノーミスであれば

なによりも望ましいですが



なかなか

難しいです..



これは経営の場面でも

(というか仕事全般か)



だれでもミスはありますよね...



私は前職時代なんですが

・経理

・財務

・出納

このあたり



お金まわりの仕事が多かったので



ついつい魔が差して...

なんてこともあり得るので...



そもそも

ミスや不正が起こりづらい

環境づくりに力を入れてましたよね



ダブルチェックの

仕組みづくりとか


・作業者と承認者を分けたり

・現金預金の出納も複数の人が関わる様にしたり

・一度、作業を終えて他部門でレビューを掛けたり



こんな具合に

ひとつの事象に

・複数の人が関わったり

・違う部門が関わったり



というダブルチェックの仕組み



これって

正直いってしまうと



効率が悪いんですよね...




余計に工数かかるんで

その分コストかかりますし

(人件費が)



それでも

効率やコストの向上よりも



ミスや不正を防ぐ

ことを優先させました



ある一部分の

効率・コストを向上させる



「部分最適」よりも



経営の面では


組織全体として最適化を図る


「全体最適」


この視点が大事です



良くお話ししてますが



目の前で起きた事象の

一つ一つに反応して



それぞれを

最適にしようとすると



組織の全体としては

必ずどこかに負荷や歪みが

生じますからね



まずは全体を見渡してから

その事象の対処方法を

検討して下さいね



...なんども言ってますよね笑



それでは、また明日

ブログをアップします

-----------------------------------------

なぜ私が

多角化戦略コンサルタントなのか?



コチラの記事に書いています。

↓↓↓

【なぜ?多角化戦略コンサルタント】 


(加納の黒歴史...

読まないで下さい。m(_ _)m)

-----------------------------------------




最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page