2種類あります..実は
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
先日のF1 2021
アゼルバイジャンGP
レッドブル・ホンダの
セルジオ・ペレス
移籍後の初優勝を飾りましたね
開幕からは
マシンに慣れない様子が
あったので心配でしたが
なんとなく
ホッとしましたよね笑
【こんな報道が】
↓↓↓
セルジオ・ペレス
「レッドブルのF1マシンへの
自信はさらに高まっている」
********************

画像:autosport web
ペレスは
6番グリッドスタート
1周目に4番手
7周目に3番手と
順調に順位をあげていき
ピットストップを
利用してハミルトンの前に出て
チームメイトの
フェルスタッペンと
レッドブルでの1、2体制に
その後フェルスタッペンは
リタイアしましたが
トップのポジションを守って
そのまま優勝しましたよね
このレースでは
色々な要因が重なりましたが
優勝できてなによりですね
レッドブル・ホンダ
セルジオ・ペレス
【コメント】
「レッドブルでの最初の勝利を
飾ることができて最高の気分だ。
チームは素晴らしい仕事をしてくれた。」
・・・
「私の自信はレースを
重ねるごとに大きくなっている。
まだレースは6戦しか終わっていないし、
まだまだたくさんある!」
...なるほど
たしかペレスは開幕前に
レッドブルのマシンに慣れるまで
5戦はかかると言ってました
マシンにも慣れてきて
結果も出したので
自信に繋がっているんですね
...大事ですよね
自信をもつって
私も色々な経営者の方を
見てきましたが
結果を出している
経営者の方に共通するのは
自分に自信を
もっている事ですよね
自信には2種類あって
①他人と比較した自信と
②過去の自分と比較した自信
同じ自信なんですが
意外と違いがあって
①他人と比較した自信は
例えば...
小さなころから
・足が速かったとか
・力が強かったとか
・勉強が得意だったとか
自分と他者を比較して
優位にたつことで
大きな自信を発揮します
..ただ
この自信は
自分よりも優れた相手と
出会ってしまうことで
もろく崩れがちで
自分が2番、3番と
なっていくうちに
自信が失われてしまいます
一方で
②過去の自分と比較した自信
こちらは
大きな自信とはなりませんが
なかなか崩れることもありません
他人ではなく過去の自分と
比較した自信なので
追い抜かれることが無くて
経験の数でいうと
今の自分の方が100%うえにいます
①と②の二つの自信は
どちらが良くて
どちらが悪いものではなく
客観的に知っていることで
上手に自信を
コントロールしましょう
という事なんですね
時には
根拠のない自信
も必要ですからね..笑
...あとは
私自身も
このあたりは得意な方ですが
自信だけ満々でも
中身が伴ってないと
ただのイタい奴に
なり兼ねないので
気をつけないとな...笑
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを