ゴール地点は..知ってるよね!?
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
F1 2021シーズンから
アストンマーティンとして
始動したのが
旧レーシングポイントですよね
積極的な成長の
時期を迎えていますね
【こんな報道が】
↓↓↓
アストンマーティンF1
「5年以内にF1タイトルを
獲得することが目標」
********************

画像:autosport web
F1のチームは
全10チームと定められてます
なので
新規参入をするためには
既存チームの何れかを
取得する必要がるんですね
以前のレーシングポイントは
ローレンス・ストロールが買収後
今シーズンでは
アストンマーティンへ名称を変更し
積極的な成長の時期なんです
...というのも
現在トップチームの
メルセデスは
2009年にブラウンGPという
チームを取得し現在の
メルセデスAMGとなりました
同じくトップチームの
レッドブルも
2004年にジャガー・レーシングを
取得し現在の
レッドブル・レーシングに
そして
この両チームとも
取得後にトップチームにまで
成長するのに要した期間が3~4年
これを考えると
アストンマーティンもまた
レーシングポイントから
名称変更して
ちょうど今が成長の
時期なんですよね
アストンマーティン
チーム代表
オトマー・アフナウアー
【コメント】
「5年以内にF1タイトルを
獲得することを目標に掲げている。」
「3年~4年で我々がF1タイトルの
候補になることができれば、
成功だと言えるだろう」
...なるほど
いまから5年後というと
2026年シーズンですね
ちょうど
現行レギュレーション終わり
大幅にルールが
改定されるタイミングですよね
今の段階から
そのタイミングを狙って
いるんでしょうね..きっと
...流石ですね
ゴールとなる
目標を先に決めている
大事ですよね
これは経営の
場面でも同じですよね
最近、私が行っている
「計画力向上講座」でも
まず行うのは
このゴール設定です
はじめに
ビジョン(理想の状態)を
明確にしてうえで
どこに向かうのかを
決めていきます
↓↓↓

例えばで...
マラソンを走るとき
ゴールがどこか分からない状態で
いきなりスタートする人は
いませんよね..笑
それと同じく
はじめに
目指すゴールを明確にするのって
継続的な成長発展には
必須なんですよね
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを