俯瞰の視点をもって、本質に目を向ける。
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
F1 2021
シュタイアーマルクGPが
始まりましたね
【こんな報道が】
↓↓↓
マックス・フェルスタッペン
「タイムシートと実際の力関係は少し異なる」
********************

画像:autosport web
フリー走行1,2が終わり
両方でトップタイムを
記録したのが
レッドブル・ホンダの
マックス・フェルスタッペン
ほんとにレッドブルは
調子よさそうですね
一方でメルセデスは
ボッタスがペナルティをうけ
ハミルトンはタイム抹消となり
うーん..
今一つです
レッドブル・ホンダ
マックス・フェルスタッペン
【コメント】
「全体的に、僕らにとってはいい一日になった」
「FP2では、取り消しになった
ルイス(ハミルトン/メルセデス)の
タイムのほうが速かったので、
タイムシートと実際の
力関係は少し異なるように見える・・・」
...なるほど
タイム結果だけを見ると
完全にフェルスタッペンが
優勢に見えますが
実際のところは
わからない様子で
ハミルトンも
ポテンシャル次第では
わからないってことですね
大事ですよね
本質に目を向けるって
これは経営の場面でも
同じですよね
何ごとも目に見える事実が
真実とは限らないですからね
身近な方に
この本質に目を向ける力に
長けている方が居るんですが
..なんでしょうね
全般でもの事の捉え方が
表面的に
見える事だけではなく
その反対側に立って
物事を見ている
この視点があると
物事を立体的に
捉えることが出来るん
でしょうね..きっと
俯瞰の視点
とは良く言ったものですし
本質に目を向けることで
その先をみる力があるので
経営者であれば
この力が高ければ
会社の戦略や仕組みづくりに
取り入れられて行きますし
成長する速度も
当然早いですよね
物事の本質..大事ですね
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを