top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

この状況で、このモチベーションって..。


こんにちは

事業の多角化を通じて

経営者の10年後ビジョンを

「カタチ」にします!

多角化戦略コンサルタント

加納 裕晃です。


---------------------------------------



F1 2021シーズン

全23戦のうち既に8戦を

終えました



昨シーズンとは

打って変わり



メルセデスとレッドブル



立場が逆転しましたね



【こんな報道が】

↓↓↓

メルセデスF1が発言修正

「アップグレードの計画はある」と技術ボス。

モチベーション失わない

ハミルトンがチームを後押し

投稿日: 2021.06.30 autosport web

********************







画像:autosport web



第8戦のシュタイアーマルクGPの

結果を受けてメルセデスは



なんと4連敗...



2014年からの

現行レギュレーションでは

最多連敗記録となりました



メルセデス 技術責任者

ジェームズ・アリソン

【コメント】


「ハミルトンは低下した

マシンパフォーマンスに苦労しているが

モチベーションは依然として高く・・」


・・


「メルセデスにとって選手権8連覇を

目指して、地道な努力を重ねており、


それがチームにとって

大きな後押しになっているという。」



ですよね



現在はシーズン7連覇の

ハミルトン&メルセデス



レッドブルには

負けていられませんよね



連敗は続いていますが

ハミルトンのモチベーションは

依然として高いままなんですね



モチベーションが低ければ

パフォーマンスも低下しますし



良い結果も

出にくくはなりますよね



なのでどんな状況でも

モチベーションを高く維持するって

大事ですよね



これは経営の場面でも同じですよね



とはいっても

気分や感情の上下に

左右されることなく



常に一定のパフォーマンスは

出すのは難しいですよね



例えば...

社長の機嫌が悪いと…



社内にも空気感が

伝わるので

社内全体のモチベーションが

低下しますからね…笑



そもそも人って

モチベーションが最高潮の瞬間って

やろうと決断したその瞬間です



そこからは

どんどん低下していって


3日で無くなるメカニズム



私も正直…


今日は気分がのらないなぁ…って

こんな日も稀にありますからね



なので

自分のモチベーションの

源泉は何なのかを

知っておくことは

非常に大事なんですよね



私の場合は

今から8年くらい前なんですが



前職時代に

M&A案件の業務で

3週間近く都内(新宿)で過ごした

ことがあったんですが



出会った方々の

仕事のスケール感や

スピート感の違いや



都内の環境そのものだったり

普段は札幌で感じるものとは



まったく違う世界でした



この経験がなかったら

独立することも無かったな..と



こんな具合に

自分のモチベーションの

「源」はなんなのか



この「原体験」を

自分で解っていることで



気分や感情の上下によって

モチベーションが左右される


ことも無くなるんですよね



そうすると

常に一定のパフォーマンスで



変わらずに良い結果を

出せるってことなんですよね



それでは、また明日

ブログをアップします

-----------------------------------------

なぜ私が

多角化戦略コンサルタントなのか?



コチラの記事に書いています。

↓↓↓

【なぜ?多角化戦略コンサルタント】 


(加納の黒歴史...

読まないで下さい。m(_ _)m)

-----------------------------------------




最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page