立場が変わったことで、準備の仕方も変化しましたね。
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
F1 2021シーズン
オーストリアGPが
まりましたね
フリー走行での
トップタイムは
メルセデス
さて予選は
どうなるんでしょうか
【こんな報道が】
↓↓↓
ハミルトン、
シミュレータの利用頻度を増やす
「エンジニアのためにも、
僕が最高の準備をしないと」
********************

画像:autosport web
今シーズンに入り
立場が逆転している
レッドブルとメルセデス
それもあってか
メルセデスのハミルトン
普段はシミュレーターを
ほとんど使用しないんですが
ここ最近では頻繁に
シミュレーター施設に足を運んで
いる様が報道されましたよね
メルセデス
ルイス・ハミルトン
【コメント】
「僕は今、自分自身が最高の準備をして、
エンジニアが最高の準備をできるよう
手助けすることに全力を注いでいる。」
「そして今僕たちは、一丸となって
どんな問題にも全力で取り組んでいるんだ」
…なるほど
シミュレーターを含め
徹底的な準備をしている様子ですね
そうしないと
宿敵レッドブルに対しても
対応できませんからね
..大事ですよね
事前の準備って
実際のところ
「こうあるべきと」と
先入観をもってしまうと
場面場面での対応が
出来ないことありますよね
特に状況が大きく
変化した時だとか
これは経営や
仕事の場面でも同じで
想定していなかった
事象が突然起きたり
状況が変わっていたり
場面場面での対応力は
重要ですよね
対処するには..
しっかりとした
事前の準備しかないので
確かイチローだったかな
「準備とは言い訳を排除することだ」
・時間がなかったから
・初めてだったから
・スキルがなくて
とか
言い訳が出てくるうちは
まだまだ準備不足なんですよね
対応力を身に着けるためには
徹底的な準備は大事ですね
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを