何ごとも「ブレない軸」は大事ですよね。
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
F1 2021シーズン
ルーキードライバーのひとり
アルファタウリ・ホンダの
角田 裕毅
今回のオーストリアGPでも
苦戦は続いていますね
【こんな報道が】
↓↓↓
予選の速さから一転、
決勝のミス連発に「一貫性がない」
/角田裕毅の海外メディア評 F1第9戦
********************

画像:autosport web
アルファタウリ・ホンダの
角田裕毅
第9戦のオーストリアGPは
フィニッシュは12位でした
残念でしたよね
予選では自己最高の
7番手を獲得しましたが
決勝では
戦略も上手く機能せずに
レースペースに
苦しんでいましたね
途中、10秒ペナルティも
受けましたし
入賞が出来ずに残念です
【スペインのマルカ紙】
「一貫性がない」
「角田は非常に速く、素晴らしいドライバー」
「ルーキーらしい、レッドブルでは
聞き入れてもらえないようなミスを繰り返している」
うーん...
さんざんな言われようですね...
結果が全ての世界ですからね
仕方がないか..
それでも
一貫性は大事ですよね
これは経営の場面でも
同じです
ようするに
「ブレない軸」
会社組織にも
この「ブレない軸」をつくると
一貫性ができて
それが信頼に繋がっていきます
それは
従業員からも
お客さんからも
もちろん
人としてもです
とはいっても...
なかなか
難しいですよね
考え方が変わる
こともありますし
何が正解なのか
分からなくなることもあったり
私が行っている
「計画力向上講座」
講座中でお話しすることが多いですが
「10年後のゴール設定」
ここから逆算をして
10か年経営計画を
つくります
これが会社の
「ブレない軸」になるんですよね
判断基準も明確になります
何よりも
一貫性があることで
信頼に繋がって行きます
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを