top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

なによりもまずは、客観的に理解することからですね。


こんにちは

事業の多角化を通じて

経営者の10年後ビジョンを

「カタチ」にします!

多角化戦略コンサルタント

加納 裕晃です。


---------------------------------------



F1 2021シーズンでは


レーシングポイントから

レッドブルへ移籍した



セルジオ・ペレス



チームが変わり

マシンが変わったことで



開幕時点では

苦戦の様子がありましたが



徐々に仕上がりが

良くなってますよね



【こんな報道が】

↓↓↓

ペレス、レッドブルRB16B”

独自のセットアップ”の方向性を

模索中「徐々に答えが見つかり始めている」

2021/07/12 motorsport.com

********************





画像:autosport web



レッドブルのマシンって...


扱いづらいことで

有名ですよね



今期型のRB16Bもまた

くせの強いマシンです


これまで

フェルスタッペンの相棒を務める

歴代のレッドブルドライバーは



みんなマシンのくせの強さに

悩まされてましたよね



ご多分に漏れずペレスも

マシンのクセの強さには



困惑している様子がありました



...が


ここ数レースでは

調子が良くなって来てますよね




レッドブル・ホンダ

セルジオ・ペレス

【コメント】


「僕らはマシンについて色々と探ってきた。

そして僕らが手にしている参考となるデータから、


マシンのことをより良く

理解できるようになった。


だから、最終的には適切な

調整を行ない、


予選よりもレースに

優れたマシンを手にしていると思う」




…なるほど



レースに安定感が出来たのも



セットアップの調整に

改善があったからなんですね



まずは理解するって

大事ですよね



わからないことに対しては

どうする事もできませんし



これは経営の場面でも

同じですよね



私が行っている

計画力向上講座

↓↓↓




5月開講の生徒さんは

いよいよ終盤に差し掛かってます



普段から考えたり

取り組んだりしていることでも



改めて言語化したり

人に向かって話したり



アウトプットすることで

再認識してより理解が深まって

行きますよね



そうすることで



目の前で取り組むべき

最優先事項の課題が明確になって

行きます



ただただ

やみくもに取り組むよりも



まずは客観的に

理解してから取り組む方が



圧倒的に良い結果に

繋がりますからね



講座の終わりは

もう間もなくです



今が一番考える時期なので



もうひと踏ん張り

頑張っていきましょう



それでは、また明日

ブログをアップします

-----------------------------------------

なぜ私が

多角化戦略コンサルタントなのか?



コチラの記事に書いています。

↓↓↓

【なぜ?多角化戦略コンサルタント】 


(加納の黒歴史...

読まないで下さい。m(_ _)m)

-----------------------------------------




最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page