新しくなりますが、変わらないことも大事です。
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
先日、公開されてた
F1 2022年型のコンセプトカー
チーム、ドライバーそれぞれに
賛否両論あるんですね
【こんな報道が】
↓↓↓
フェルスタッペン
「あくまでコンセプト。
レッドブル独自の設計になる」
********************

画像:autosport web
現在トップチームに立っている
レッドブル
2022シーズンでは
パワーユニットを供給を受ける
ホンダが撤退し
完全に単独の
ワークスチームとなります
レッドブルは
マシンコンセプトが独特なので
来シーズンはどうなるんでしょうか
レッドブル・ホンダ
マックス・フェルスタッペン
【コメント】
「来年のレースが
どんなものになるかを
知ることに興奮している。
モデルは、マシンがどのように
見えるかを示している。
当然ながら、
レッドブル・レーシングでは
自分たちのマシンを
設計する必要がある」
...やっぱりね
これはあくまでも
コンセプトカーなので
レッドブルにとっては
見た目のイメージでしか
無いってことですね
来季もレッドブルとして
独自の設計で
挑んで来るんでしょうね...きっと
あくまでも
レッドブル流を貫いてますよね
良いですね
こういう一貫性のあることは
やっぱり一貫性って
大事ですからね
たまにいませんか?
発言や考え方が
コロコロと変わる
一貫性に欠けるひと
…ちなみに
私はこのタイプが苦手です…(-_-;)
内容に変化があったとしても
根幹にある軸や
方向性そのものはブレず
良い方向へ
アップデートであれば
全然良いんですが…
一貫性=信用なんで
コロコロと発言や
考え方が変わるってことは
根幹の軸が定まってない
ってことですよね
そんな状態では
信用はありませんからね
経営でも同じで
お客さんや
スタッフからも
信用されるためにも
一貫性は大事ですよね
このあたり
かたちにしたものが
ビジョン
ミッション
理念・・・
この部分でしょうかね
..当然ですが
ひとなんで横道に
それることもあります
..けど
根幹だけはブレちゃ
ダメですよね
…だんだんと
自分に言っている
気がしてきた…(-_-;)
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを