top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

絶対に悔しいはずなのに、ポジティブさが半端じゃないね。


こんにちは

事業の多角化を通じて

経営者の10年後ビジョンを

「カタチ」にします!

多角化戦略コンサルタント

加納 裕晃です。


---------------------------------------



F1 2021  イギリスGP



ここ数年で低迷ぎみの

フェラーリですが



惜しかった…



ルクレールが

優勝へあと一歩が届かず




【こんな報道が】

↓↓↓

ルクレール

「最後の最後に勝利を失った。

悔しいがペースが

良かったことはポジティブ」

フェラーリ/F1第10戦

投稿日: 2021.07.19 autosport web

********************





画像:autosport web




フェラーリのルクレール



レース中盤から

トップを独走していましたよね



2位を走行するのが

メルセデスのハミルトン



10秒ペナルティを

受けてこともあり



終盤までは差が

かなりありましたよね



このまま

フェラーリが優勝かと思いました




…が




残り数周でハミルトンの

追い上げが凄まじかったです




ルクレールは結果的に

2位表彰台です



ここ数年は低迷気味の

フェラーリにとっては



決して悪くは無い結果ですが



ルクレールは

ほんとに悔しそうですね





スクーデリア・フェラーリ

シャルル・ルクレール

【コメント】


「あと数周というところで勝利を

失ってがっかりしている。



「でもこの状況から

ポジティブな点を見つけ出そう。」



「・・チームの素晴らしい仕事ぶりは、

この表彰台にふさわしいものだ。



・・これからも努力し続けよう。」




…うーん



めちゃくちゃ

ポジティブですね



もし私なら…



悔しくて

ハミルトンにヘルメットを

全力で叩きつけるだろうなぁ…



ほんとネガティブな状況からの

捉え方が上手いですね


大事ですよね



ものごとの上手な

捉え方って



いわゆる

パラダイムシフトです


人は誰でも

「経験」や「生い立ち」からくる


「価値観」という

色眼鏡を持ってます



「色眼鏡で見てはいけませんよ」

とは良くいったものですが



実際のところは

この色眼鏡は

みんなが掛けてます



なので



人ってはじめから

物事の本質を見る事が

苦手なんですよね



その状況で

自分とは違う価値観に対峙したときに



ストレッサーに反応してしまうと

ストレスに感じます



たとえ自分と違う

「考え方」や「行動」であっても



・相手の立場になって考える

・都合のいいように解釈したり

・そこから学ぶこと  とか



捉え方を変えると

同じものごとでも

ポジティブに

受け止められるもんで


ストレスも感じなくなります



人によって

ポジティブな性格

ネガティブな性格って



様々ありますけど

ポジティブな性格の方の

共通点は

このパラダイムシフトですからね



それでは、また明日

ブログをアップします

-----------------------------------------

なぜ私が

多角化戦略コンサルタントなのか?



コチラの記事に書いています。

↓↓↓

【なぜ?多角化戦略コンサルタント】 

(加納の黒歴史...

読まないで下さい。m(_ _)m)

-----------------------------------------




最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page