思い通りにならないからこそ、結果が出ることなんですね。
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
先日行われた
F1 2021 第10戦
イギリスGP
レッドブルの
マックス・フェルスタッペンが
スタート直後にクラッシュして
病院に搬送されるという
アクシデントがありましたよね
【こんな報道が】
↓↓↓
ホンダF1、フェルスタッペンの
パワーユニットの生存を徹底調査
********************

画像:autosport web
今回のクラッシュでは
マシンが大破してしまい
新たなマシンを組み上げるのに
9,700万円かかるとの報道が…
被害状況から
シャシーは再使用が難しそうですが
パワーユニットは
復旧できるのでしょうか
F1はルールがほんとに細かくて
各ドライバーはシーズンを通して
使用できる使用基数に制限があります
パワーユニットのコンポーネントのうち
内燃機関(エンジン)
MGU-H
MGU-K
ターボチャージャーは
3基まで使用できます
エネルギーストア
コントロールエレクトロニクスは
2基まで使用できるルールなんですよね
シーズン後半と
来シーズンに開発に
大きく影響が出そうですね
ルールが細かいもんで
制限だらけなのが
F1というスポーツです
この制限があるからこそ
レースに勝つという
チーム共通のゴールに向かって
・アイディア
・発想
・戦略
・新しい技術
が色々と生まれてくるんですね
経営の場面でも同じく
たくさん制限がありますよね
・予算(お金)
・人材(人数やスキル)
・期限
業種によっては
法律とかで制限があったり
【仮に】
会社経営するのに予算(お金)の
制限ありませんと言われたら
そもそも
事業なんてやらないで
その予算(お金)で
好きなことして生活しちゃいますよね
特に納期が
決まってません
こんな仕事きたら
とにかく後回しにして
そもそも手を付けないですよね
【この制限】があるからこそ
・良いアイディア
・良い結果をだす為の
原動力がうまれてくです
身の回りには
どんな制限があるのか
その
制限の中で
最大限に出来ること
はなんなのか
ここを意識すると
一段上の領域に
取り組めます
...と
言うのは簡単
ですが実行するの...
難しいですよね
そんな時は
自分で制限を
つくれば良いんです
私の
クライアントの場合だと
10か年経営計画
この経営計画が
自分でつくった制限
なんですね
この経営計画という
制限の中で最大限に出来ることは
なんなのか
ここを考えると
良い結果につながっていきます
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを