難しい内容を、簡単に伝える方法ないのかな...。
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
ブログ 368日目
これまで365日間
バカのひとつ覚えの様に
F1をネタにブログを書いていたので
ネタに困る...(-_-;)
別で代表を務めるこの会社
↓↓↓
アート・フィナンシャルサービス㈱
医療・介護・障がい事業様に向けて
「診療報酬ファクタリング」という
金融サービスを提供しています
只今、WEB集客を強化するべく
あれこれ思案中です
...が
そもそも
サービス内容が分かりにくい...
ファクタリングと言われても
何なのソレ?...って感じですよね
あまり一般的なものではないですし
金融サービスってだけで
怪しい感じもありますからね
ところで
先日キャンプに行きました
バーベキュー用に火をおこそうと
火ばさみで炭を割ろうとしたんですが...
なんと
自分の親指の爪を叩き
大量に内出血をしました...
(痛かった...)
その後も調子が悪いので
病院に行ったんですよね
おじいちゃん先生に
慣れた手つきで浮いた爪を
剥がされるという...
荒っぽい治療を受けました
爪に負ったダメージが
回復するためには
ただただ
新しい爪が生えてくるのを
待つしか方法が無いんですね
その後のお会計は保険証を出して
3割の自己負担を支払い無事に終了...と
こんな具合に
病院にかかると3割の自己負担を
支払ますよね
この時の病院の売上のうち
残り7割の部分というは
国保や社保の
公的な基金から賄われます
そして
この売上が実際に入金になるのは
患者さんが病院に来た月の
翌々月なんですよね
サービス提供から
その代金の入金までは
約2ヶ月の
タイムラグがあります
このタイムラグを縮めて
現金がするサービスが
「診療報酬ファクタリング」です
↓↓↓

そんな事がどうして出来るのか?
というと
少しだけ小難しい手続きをします
↓↓↓

急に資金が必要な場合や
銀行融資では間に合わなかったり
そんな時に使う事ができる
金融サービスなんですね
...と
この解りづらい仕組みを
簡単に伝える方法は無いのかと...
只今、悩んでいます..
動画をつかえば上手くいくのかなぁ
検討してみましょうか
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを