top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

保険屋さんではありません



みなさん、こんにちは。

事業の多角化を通じて

経営者の10年後ビジョンを

「カタチ」にします!

多角化戦略コンサルタント

加納 裕晃です。


-----------------------------------------

なぜ私が

多角化戦略コンサルタントなのか?



コチラの記事に書いています。

↓↓↓

【なぜ?多角化戦略コンサルタント】 


(加納の黒歴史...

読まないで下さい。m(_ _)m)

-----------------------------------------



今回は

保険屋さんではありません

というお話し




すこし前なんですが

融資を受けたいんだけど

どうしたらいいの?


相談を受けまして



銀行に行きなよ!

と雑なアドバイス。笑

(もともと知り合いなので...)





話しを聞くと

コロナもあって


なかなか切実な...



自分で会社をはじめて

3年ほどなんですが




これまで

融資を受けたことが

ない様子でした



ひとって

経験したことがないと

良くわからないですよね



特にクライアントって

関係でもなかったんで



お付合いのある

金融機関の担当者の方

ご紹介しました




たしか

1ヶ月前くらい

(忘れてたんですが...笑)





先日、連絡があって


無事に融資が

実行になりました!



お礼のご連絡




良かったですね!



一応、コンサルっぽく

振る舞っておこうかなと思って

(付合い古いんですが)




融資は初めてという

ことなんで



こんなアドバイス



事業性の融資って

数千万の単位だったり


それなりに纏まった額

を借入することになります



用途は

・運転資金や

・設備資金だったり



万が一、この借入の返済期間中

自分が死んだとき

(事故とか病気で)


最後まで返済するの

誰だと思いますか?



(細かいところは省きますが)


法定相続人となった

ご家族なんですね...




配偶者や子供

親や兄妹


誰になるかは

その人それぞれですが



死んだら相続

がありますので


資産とともに

借入も相続されるんですね



なので


迷惑かけたくないなとか

考えたときには


会社で生命保険

に加入しておいて

リスクヘッジするって方法

あるんですね



経営者保険とよく呼ばれる

内容のもので

(詳しくは保険屋さんへ)



経営者

・死んだり

・高度障害


になった場合に


会社に入った

保険金で借入の返済

をするという方法です



保険にはいるので

その分経費も増えますから


なんでも

入れば良いってわけじゃ

ないですが



今回の方は

融資が初めて

ってことだったんで



こんなリスクもあるよ


ってことで

お話しさせて頂きました



リスクヘッジ

とは良く言いますが



会社の

損益やキャッシュ・フロー


全体のバランスみて

判断が大事です



正直、死なない人いません

(あたりまえだけど)


なので、こういうリスクも

想定する必要ありますよね



【Tさん】

融資実行されて良かったですね~

アドバイス料いりません


代わりに

ご飯に連れてって下さい...笑



それでは、また明日

ブログをアップします。


最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page