その冷静さ…
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
ここ最近
ブログのネタが
ずっとF1です…
けっこうハマって
しまいました…笑
【F1スペインGP】
金曜日の
フリー走行から
土曜日の
予選ときたので
せっかくなんで
日曜日の決勝も
ブログ書きましょうか
8月16日 スペインの
サーキット・デ・カタルニアで
決勝が行われました
結果は…
メルセデスの
ルイス・ハミルトン
がポール・トゥ・ウイン
(スタートが1番で
優勝すること)

画像: autosport web
やっぱり強いね
そして2位が
レッドブルホンダの
マックス・フェルスタッペン
(惜しかった…)
レース後に
各ドライバーから
コメントが公表
されるんですが
こんな報道
↓↓↓
********************
8/17(月) 12:22配信 Yahooニュース
********************
F1って
レース中に無線を使って
ドライバーや
スタッフが会話してます
フェルスタッペン
はレース中に
タイヤに
関する文句
や
チームからの
指示に愚痴
をこぼしていた様子
「もう一度言ったほうがいい?
このタイヤは死んでいる」
「・・・とにかく
自分たちの
レースに集中
するのはどう?」

画像: autosport web
そして【レース後】
「メルセデスに目を向けるべきではなくて、
自分たちの戦略
を実行すべきだと思う」
というコメント
【チーム】が
レースに勝つこと
に意識を向けすぎていた
ところ
【フェルスタッペン】は
冷静に勝つことだけに
とらわれずに
自分たちの走りを追及
しようとしたんですね
ビジネスの世界
でも
この
自分たちの走り(戦略)
非常に大切ですよね
とくに新規事業の相談に
多いんですが
他社の真似と言いますか
同業の経営者が
始めた取り組みを見て
なんだか
儲かってそうだから
うちも始めよう
とか
自社には
そのノウハウがない状態で
良い人が
見つかったから
始めてみよう
とか
こんな具合に
安易に進めてしまう
ケース
良く見かけます
これって
レースに勝つことを
意識しすぎ
なんですね
正直、あまり良い結果を
見たことありません
むしろ揉めてるケースが
多いような…
たとえ同業でも
その会社に蓄積している
・ノウハウ
・強みや経験
は
それぞれの
会社ごとに違います
特に中小企業の場合は
それが色濃いです
同業他社が
成功しているから
(ように見える)
といって
同じく
成功できるとは
限らない
ですし
同じく
他社で実績がある
人材だからといって
同じ実績を
出せるとは限りません
隣の芝生は青く見える
とは良く言ったものですが
あくまでも
自分たちの
戦略を実行すべき
ほんと
レース中に運転してる状態で
この冷静さ…
フェルスタッペン…
どんな精神力してんだろ
それでは、また明日
ブログをアップします。
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを