さすが!メンタルトレーナー

こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
先日
の講座で
オンライン
『メンタル×ジム』
のトライアルを
受講しました
秋山さんとは
7月に運営の
お手伝いをした
一般社団法人
日本パーソナルブランド協会
主催の
セミナーコンテスト
札幌大会
でご一緒させて頂き
秋山さんには
コメンテーター
を勤めて頂き
そんなご縁で
オンライン
『メンタル×ジム』
受講させて頂きました
私が
受けたのは
全3回の
無料トライアル
今回は
その2回目
講座中には
ワークなどもあって
(宿題も...)
とても
面白い講座です
細かな内容を
書いてしまうと
ネタバレするので
控えますが
やっぱり
メンタルと行動
は
リンクするんですね
私も普段は
クライアントへ向けて
・コンサルティングと
・コーチング
を行ってますが
自分が
受講する側になると
改めて
学び・気付き
がありますね
(秋山さん
有難うございますm(_ _)m)
ご興味あるかたは
是非、トライアルの受講を
お勧めします
今回
特に印象的だったのが
言葉の大切さ
ですね
「出来る!」
と言葉にすると
出来るんです!
(表現が雑ですが...)
講座中は
ワークも多くて
客観的に自分を見る
良い機会を頂けました
普段は
無意識な部分に
気付くこと
が出来ました
思考の言語化
ですね
最近は
365日ブログに
挑戦中ですが
(まだ1ヶ月も
たってないけど...笑)
この
ブログを書く
ことって
まさしく
思考の言語化
なんだなと
実感しましたね
ブログ書くのに
色々と調べものするし
(やたらF1に
詳しくなった...笑)
以前だったら
ニュースもぱっと見て
流すような感覚でしたが
今だと
まずは
じっくり見て
それから
考えて...
ニュースの
内容に対して
自分なりに思うこと
とか
仕事に繋がる部分
とか
深く考える
ようになりましたね
そして
ブログ(文章)
を書く
この流れって
まさしく
思考の言語化
そのものですね
この
ブログを書く
という
強制的な
アウトプット
今のところ
楽しんでやってます
(出来の良し悪しは
別ですが...笑)
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを