どちらを先に考える?

画像:F1-Gate.com
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
元F1ドライバーの
ジェンソン・バトン
名前を聞いたこと
ありませんか?
道端 ジェシカの
元夫です

画像:Wikipedia
あ、F1では
2009年
F1ドライバーズ
チャンピオン
(年間チャンピオン)
そんな
ジェンソン・バトンが
現在
2020年(スペインGP時点)
F1ドライバーランキング
2位の
レッドブル・ホンダ
マックス・フェルスタッペン
について発言し
【こんな報道が】
↓↓↓
2020年8月26日 F1-Gate.com
********************
現在
2020年(スペインGP時点)
コンストラクター
ランキング
(チームのランキング)
2位
レッドブル・ホンダ
には
2名の
ドライバー
が在席しています
ドライバーランキング
2位の
マックス・フェルスタッペンと
6位の
アレクサンダー・アルボン

画像:レッドブル・レーシング公式
元F1ドライバーの
ジェンソン・バトンは
フェルスタッペン
のことを
こんなふうに語りました
「彼を過去2年間で
チームメイトと比較すれば、
彼らを全滅させている」
今期の
フェルスタッペン
全てのレースで
アルボンを
予選とレースの両方で
上回っています
単純に
フェルスタッペンが
強いんでしょうね
ジェンソン・バトンの
説明はこう続いていて
「今はマックスには
競争力のあるチームメイトがおらず
それは彼にとって厳しいことだ」
強すぎて
同じチームには
ライバルに
なれる人が
いないんですね...
(ランキング2位だし...当然か)
フェルスタッペンは
同じチームにライバルが
いませんが
会社経営の場合だと
必ず同業他社という
ライバル
いますよね

画像:formula1-data.com
たしかに
今期の成績をみると
フェルスタッペンは
5回の表彰台を
獲得していて
対して
アルボンは
まだ表彰台に一度も
上がっていません
自分の業界で
ライバルになれる人が
いないほどの強さ
業界の
フェルスタッペンに
なりたいですね
ライバルに
勝つための戦略
として
しっかり
自社の商品(サービス)の
ターゲットを
絞り込んでますか?
「ターゲットの明確化」
これって
良く言われますが
実際のところ
年齢、性別、属性
まで
ターゲッティング
するっての
難しいですよね
【この事例】は
北海道のある
ハウスメーカーで
創業当時は
「輸入住宅」
というコンセプトで
展開しました
その後
「輸入住宅」
というコンセプトを
5つの
ブランドに
細分化しました
年齢・家族構成・年収
なんかを絞り込んで
ターゲットを明確に
したんですね
ここまですると
・多くの人にとって
「ほどほどに良い家」が
・ある特定の人にとって
「ピッタリの家」
になります
その効果もあって
2014年
市場全体が20%縮小
したなかで
販売頭数を10%伸ばし
札幌市内での
販売戸数が
2位
という結果に
(ちなみに1位は
セキスイハイム)
こういった
戦略をとることが
ライバルに
勝つために必要
なんです
売上を
つくることを
考えると
・広告
・営業
・販促など
先に売り方を
考えがちですが
「誰に何を売るのか」
こっちが先です
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを