この実力にはウラがある
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
8月30日(日)
2020年
F1ベルギーGP
決勝が
行われましたね
表彰台に
あがったのは
1位
メルセデス
ルイス・
ハミルトン
ポール・トゥ・ウイン!
(スタート順が1番で
そのまま1位ゴール)
2位は同じく
メルセデス
バルテリ・
ボッタス
メルセデス...強すぎ
3位は
レッドブル・ホンダ
マックス・
フェルスタッペン

画像:autosport web
予選結果と
同じ順だね
レース終了後に
3位表彰台の
レッドブル・ホンダ
マックス・
フェルスタッペンが
コメントしました
【こんな報道が】
↓↓↓
投稿日: 2020.08.31 autosport web
********************
レッドブル・ホンダ
マックス・
フェルスタッペン
スタートは3番手
序盤は
3番手をキープ
11周目に
アルファロメオの
アントニオ・ジョビナッツィと
ウイリアムズの
ジョージ・ラッセルが
相次いでクラッシュ...

画像:motorsport.com
怪我は無い様子
(良かった...)
セーフティカーが
導入され
この際に
フェルスタッペン
ピットストップで
タイヤを交換しました
終盤も
3番手を走り
2番手にいる
メルセデスの
バルテリ・ボッタスに
迫る場面も
ありましたが
タイヤの
コンディションが
悪化したため
確実に3番手で
フィニッシュすることに集中
6戦連続で表彰台に
あがりました
レース終了後
フェルスタッペンの
【コメント】
「・・・今日のレースは
僕にとっては
あまりエキサイティングな
ものではなかった
「・・・残念ながら上位に
大きな動きはなかったし」
「タイヤの摩耗が
とてもひどかった・・・」
「レース終盤には・・・
タイヤを労わり
リスクを避けて
確実にフィニッシュする
ことを目指した」
こんな内容のコメント
無理に勝負を
かけるより
リスクを
避けたんですね

画像:autosport web
経営でも
リスクを避けるの
大事ですよね
レース終盤
フェルスタッペンは
タイヤの摩耗が
激しかったので
前を走行するメルセデス勢に
ついていけなかったんですね
タイヤ交換の
選択肢も
あったはずなんですが
後ろに走行する
ルノーの
リカルドを
警戒したんですね
最後の8周
タイヤを労わるために
ペースを落として走行して
確実に3位を
とりに行ったんですね
会社経営でも
リスクは
色々あります
自社で
コントロール出来るリスク
ならまだ良いですが
問題なのは
自社で
コントロール
出来ないリスク
特に
・トレンドの変化
・法律法令の改正
・人口減少
・災害
この
「時代の変化」が
一番リスクです
過去に私も、これで
事業が撤退になった
経験ありますし
このリスクを
回避する方法は
既存事業の他にも
第二、第三の
主軸事業をつくること
何かの原因で
事業の柱が折れたとしても
2本、3本と
他の事業の柱があれば
大惨事は
避けられます
私のクライアントの
【事例】なんかだと
建設設計の会社が
(介護に強かった)
自社で
介護施設を運営して
(介護保険の知識で)
医療・介護に
特化した金融業を展開
あと就労支援とかか
(障がい支援事業)
こんな具合に
業績が良いときにこそ
その次の準備をして
リスクを回避する
これは大事です
F1には...クラッシュという
恐ろしいリスクがありますが...
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを