あえて誤解してる..?

画像:autosport web
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
8月30日(日)
2020年F1第7戦
ベルギーGP
でしたね
優勝は
メルセデスの
ルイス・ハミルトン
2位に同じく
メルセデスの
バルテリ・ボッタス
今季2度目の
ワンツーフィニッシュ

画像:autosport web
【こんな報道が】
↓↓↓
投稿日: 2020.09.01 autosport web
********************
2位に入賞の
メルセデス
バルテリ・ボッタス
レース6周目
チームとの無線で
こんなやりとりが
あった様子
ボッタス:
ワン・プッシュしていいよね?
メルセデス:
いいよ。
・・・チームメイト同士の
バトルには使用してはいけない・・・
ボッタス:
そんなの初めて聞いたよ
・・・・こんな内容

画像:autosport web
そしてレース後に
【コメント】
メルセデスの
チーム代表
トト・ウォルフは
「・・・誤解があった」
ちなみに
ボッタスが
無線で尋ねている
「ワン・プッシュ」
これは
「オーバーテイクボタンを
1回押していいか?」
という意味で
このボタンを押すと
ガソリン濃度が変わって
一時的に
速く走れます
いわゆる
「ブースト機能」
ただ
反動があって
エンジンに負担が
かかるんですね
なので
使用回数を制限
してます
チーム側からの
指示の本当の意味は
「貴重なボタンは
チーム同士では
使ってはいけない」
とういう事なんです
ボッタスは
「オーバーテイクボタンを
使ってはいけない」
という本当の意味を
「チームメイト同士の
バトルが禁止」
と受け取って
しまったんですね
その結果
「そんなこと
聞いていないよ」
と答えたんですね
もちろん
チームメイト同士の
バトルは全然OK

画像:autosport web
報道で話題に
なっているのは
実は
ここからで
・チームメイト同士の
オーバーテイクボタン禁止や
・チームメイト同士で
自由にバトルしても良い
これらは
事前に
チームミーティングで
確認されていて
もちろん
ボッタスも合意
していた様なんですね
それでも
あえて
無線で確認
したことが
ボッタスが
ハミルトンに
ついていけないのは
自分の
ドライビングが原因
なのではなく
チームから
ハミルトンを追うことを
禁止されている
という状況を
テレビを通して
印象付けようとしたのでは
ということなんです
うーん
自己主張が強い
ボッタス...
来シーズンの契約が
かかってるんでしょうね....
こういう
自己主張が強い
タイプって
従業員の中にも
いませんか?
私も色々な
会社みてますが
時々、見かけます
いい仕事してます!
っていう
できるアピール
が凄いやつ
一見たのもしくは
見えるんですが
こういうタイプに限って
・ミスを隠したり
・結果が出なくても正当化したり
・責任を逃れたり
・都合のいい解釈したり
こういう傾向が
あると感じます...
本人からの
話しだけを聞くと
「なかなか
頑張ってるなぁ」と
評価してしまい
そうになりますが
これだと
話しが断片的
になってしまうので
同じく
ほかの従業員にも
話しを聞いたりして
ものごとを
立体的に捉える
ことは大事ですよね
まぁ、これは
経営に限ったことではないか...笑
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを