忙しい経営者こそレッドフラッグ
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
9月6日(日)
2020年 F1第8戦
イタリアGP
大波乱の結果でしたね!
レース後
入賞したドライバーから
コメントがあります
3位表彰台の
レーシングポイント
ランス・
ストロール
【こんな報道が】
↓↓↓
投稿日: 2020.09.07 autosport web
********************

画像:autosport web
荒れに荒れた
レース展開のなか
3位表彰台の
レーシングポイント
ランス・
ストロールの
【コメント】
「表彰台に立ったのは久しぶり・・・
夢かと思ってまだ自分をつねっているんだ!」
今回のレース
ランキング上位の
ドライバーにトラブルが続出で...
ホントに
予想外の結果
クラッシュの影響で
レッドフラッグ
といって
レースが中断したんですね
(危険があるので)
これについても
【コメント】
「レッドフラッグは奇妙な状況だった。
通常はレース中に休憩時間なんてないからね。・・・」
ストロールにとって
レッドフラッグは
レース中の休憩
だったんですね
経営者には
基本的に休憩は無いので
たまには
レッドフラッグが
欲しいですよね...笑

画像:autosport web
ストロールの
【コメント】は続いていて
「レッドフラッグのタイミングに関しては、
僕たちは運が良かった。」
他のドライバーの
トラブルも影響しましたが
このレッドフラッグで
レースが中断
されてたことが
3位表彰台の
大きな要因
だったんですね
経営者の仕事って
基本的に休憩がないですよね
「休業日」
という意味では
お休みはありますけど
会社のことを
頭のなかで
常に考えてる
ますよね
でも
日々の対応に追われた
忙しい状況だと
なかなか
・将来のこと
・新しい展開
こういった
「今すぐじゃないけど
大事なこと」
これを考える時間って
少なくなっていきますよね
余裕がある状態で
じっくりと
考える時間
たまに
レッドフラッグで
レース中断して
休憩が
欲しいですよね
...と
言ってる私も
なかなか時間が取れてないけど...
私の【クライアントの場合】だと
この
「今すぐじゃないけど
大事なこと」
この時間は
非常に大切なので
私自体が
レッドフラッグ
になることで
強制的に時間を
つくっています
クライアントとは
毎月ミーティング
をしてるので
この時間が
「今すぐじゃないけど
大事なこと」
これを考える
大切な時間になってます
そして
経営計画や予算書
そのフィードバックへ
・将来のこと
・新しい展開
を反映させていくんですね
月一回くらいは
自分でスケジュールを
ブロックして
強制的に
時間をつくる方法も
良いかもしれませんね
休憩し過ぎはダメだけどね
あぁ、ブログを書いてて
レッドフラッグがほしい...
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを