基本は「コレ」だけで良し!
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
9月13日(日)
2020年 F1第9戦
トスカーナGP
決勝でしたね
【F1グランプリ】って
第一回が
1950年のモナコGP
そして今回の
トスカーナGPが
1,027レース目なんですね
そのなかで
フェラーリは今回が
1,000レース目
名門チームと呼ばれる
理由がこれなんですね
レースが開催された
イタリアの
ムジェロ・サーキットも
所有しているのは
フェラーリですし
今回はマシンカラーも
特別仕様でした
ほんと
フェラーリにとって
今回のトスカーナGPは
特別なレースだったんですね
表彰台の結果は
出したかったでしょうね...
【こんな報道が】
↓↓↓
投稿日: 2020.09.14 autosport web
********************

画像:autosport web
フェラーリの
シャルル・
ルクレール
結果は8位
でした
(ちなみにチームメイトの
ベッテルは10位)
スタートは5番手から
【1周目】に
3番手まで
上がったんですが
徐々にポジションを
落としてしまい
【21周目】には
タイヤ交換のあとに
最後尾まで
順位を落として
しまったんですね
その後はレースを走り切り
9番手でフィニッシュ
アルファロメオ
キミ・ライコネンに
ペナルティがあったので
8位に
繰り上がりました
序盤で3番手まで
来てただけに残念ですね...
経営でも
滑り出し好調だったのに
いつの間にかってこと
ありますよね...

画像:autosport web
ルクレールの
レース後【コメント】
「最高のスタートを決めて、3番手に上がった。
・・・全力で戦ったが、今日は力不足だった。」
「・・・引き続きモチベーションを保って努力し続けよう。
・・・いずれ好転する時がくるはずだよ。」
F1は
マシンの調子や
レース戦略が
複雑にからむんで
ドライバーだけの責任って
わけじゃ無いですが
フェラーリにとって
特別なレースで
良いスタートを切れただけに
悔やまれますね...
経営でも
滑り出しは好調なのに
いつのまにか
上手く行ってないこと
ありますよね
色々な会社を
見てきましたが
物事が
上手くいくパターンって
様々とあって
正直
・共通性
・再現性
はないんですよね
でも
上手くいかない
パターン
これは
大体が決まってます
共通性
あるんですよね
物事が
上手くいってる会社って
案外
「当たり前のこと」を
当たり前にやってるだけ
なんですよね
私もコンサルティングの
相談うけるときに
(たまにね)
なにかの
「必殺技」というか
「目からウロコ」の様な
ビジネスの秘策を
妙に期待される事があるんですが...
正直ね...
そんなの
ありませんから!
「当たり前」を
「当たり前にやるだけ」
基本これです!
とはいっても
この「当たり前」が
なかなか出来ないんですよね...
経営者の方って
ほんとに多忙で
実務に追われるだけじゃなく
考えたり、判断したりって
時間も必要ですし
私のクライアントも
皆さんそうです
私のコンサルティングって
何か特別なことを
している訳ではないんですが
経営者の
10年後を目標設定して
そこから
逆算して
経営計画書をつくって
進めていく
基本これだけです
その過程で
解決が必要な
・問題
・課題
があれば
指摘やアドバイスを
させて頂いたり
これらを通じて
この
物事が上手くいくための
「当たり前」を
「当たり前にやる」
という
環境を強制的に
創っているんですね
物事が
上手くいかないときも
「当たり前」を
「当たり前にやるだけ」
これを継続していけば
何れ好転するときが来ます
ルクレールも今後
好転していくんでしょうね
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを