絶好調だからこそ..
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
9月13日(日)
2020年 F1第9戦
トスカーナGP
でしたね
多重クラッシュもあり...
波乱のレースでした
アルファタウリ・ホンダの
ピエール・
ガスリーも
アクシデントに
巻き込まれリタイアして
しまったんですね

画像:autosport web
【こんな報道が】
↓↓↓
投稿日: 2020.09.14 autosport web
********************
アルファタウリ・ホンダの
ピエール・ガスリー
スタート順は16番目
【2コーナー目】で
アルファロメオの
ライコネンと
ハースの
グロージャンに
はさまれる形になり
マシンが接触して
多重クラッシュ...
前を走行する
レッドブル・ホンダの
フェルスタッペンも
巻き込まれ...
コースアウトして
そのままリタイア
になったんですね...
レース0周で
終えてしまいました
前戦のイタリアGPでは
F-1初優勝を飾って
まさに絶好調!!
って感じでしたから
このアクシデントは
精神的にもきついでしょうね...
残念です...
経営でも
調子よく進んで
まさに絶好調!!
ってときに限って
次の展開が悪い...
こういうことも
まぁ、あるよね...

画像:autosport web
アルファタウリ・ホンダの
ピエール・ガスリー
レース後の【コメント】
「・・・本当にがっかりしている。
・・・行き場を失った。接触が起こり、そこで終了だ。
・・・ポイント獲得のチャンスがあったのに
それを逃したと感じる。・・・レースを走って、
他のドライバーたちとポイント争いをしたかった。」
前戦の
イタリアGPでは
大奮闘で
F-1初優勝でしたから
多少は
気のゆるみだったり
逆に気負い過ぎたり
そんな状況も
あったんでしょうね
経営してても業績が
・良いとき
・悪いとき
必ず
波はありますよね
常に絶好調で右肩あがりな
経営者の方なんて
見たことありません
色々な経営者の方を見てて
思うんですが
(まぁ、私もですが...)
どうしても
業績が良いときって
気が緩みがち
なんですよね
重要度が高くても
特に急ぎじゃなからといって
後回しにしたり
経費の使い方も
甘くなってしまったり
私も自覚があるので
あまり人の事を言えないですが...笑
でも
調子が良いときにこそ
気を引き締めて
行かないといけないですよね
今後、業績が良い状態が
永遠に続く訳ではないですから
調子が悪くなってから
気付いて取り組み始めるのでは
遅すぎるんですね
特に将来に向けた
・新しい取り組み
・新規事業
このあたりは
特に結果が出るまでに
・時間
・労力
・コスト
先行投資が
必要ですから
その負担は
業績が
良いときに
行うべきなんです
ユダヤの格言に
こんな言葉があるんですが
『金持ちになる方法は一つある。
明日やる仕事を今日やり、
今日食べるものを明日食べること』
ブログ書いてて...
なんだか自分に言ってる
気がして来ました...笑
気を引き締めます!
ガスリーは
次回のロシアGPどうでしょうね
楽しみです!
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを