「到達する」という決意だね
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
9月13日(日)
2020年 F1第9戦
トスカーナGP
レッドフラッグが
2回もレース中断に
なって
波乱の展開でしたね
F-1の名門チーム
フェラーリにとって
記念の
1,000レースGP
特別仕様のヘルメット
↓↓↓

画像:autosport web
結果としては
少し残念でしたが...
【こんな報道が】
↓↓↓
投稿日: 2020.09.18 autosport web
********************
2020年 F1第9戦
トスカーナGP
レース後に
フェラーリCEOの
ルイ・
カミッレーリ
【コメント】
「現在我々は穴に陥っているし、
穴に陥っていることを理解している」
レースの結果は
シャルル・ルクレール 8位
セバスチャン・ベッテル 10位
最終的にポイントは
獲得しましたが
チームの
1000戦目のグランプリ
フェラーリの
上層部としては
期待外れの
結果だったんですね
確かに...
今期はパフォーマン
いまいちですし...
フェラーリCEOの
ルイ・カミッレーリ
【コメント】は続いて
「F1では、サーキットでも開発でも
常に時間との戦いだ。特効薬はない。・・・」
経営でも
『Time is money』
(タイム イズ マネー)
とはよく言いますが
時間は大事ですよね

画像:autosport web
カミッレーリ
【コメント】は続いて
「重要なのは・・・問題に焦点を合わせること、
我々がいるべき場所であると考えるところに
到達するという決意をもって努力することだ」
まさしく
タイムマネジメントですね
問題に焦点を合わせて
未来のために努力する
『7つの習慣』
著:スティーブン・R・コヴィー
では有名な話しですね
経営でも
時間の使い方って
大きくわけると
1:トラブルに対応する時間
2:現在の事業を維持するための時間
3:会社の未来のために使う時間
この3つ
一番大事なのって
未来のために
使う時間
ですよね
例えば
・新規事業の構想を考えたり
・新規事業の立ち上げ
・新しい顧客を開拓したり
・スタッフの育成 などなど
この時間を使えるのって
経営者だけ
...と
言うのは簡単ですが..
私もまず目先の対応に
追われることも多いんで...
実行するの難しい
最近はブログを書くのに
時間をとられている気がするし...
(F-1を調べる時間だったり...)
ちょうど連休なんで
未来の為に時間をじっくり
使って見ようと思います
なので今日のブログは
このあたりでm(_ _)m
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを