top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

実力あるひと、アンチ多め

こんにちは

事業の多角化を通じて

経営者の10年後ビジョンを

「カタチ」にします!

多角化戦略コンサルタント

加納 裕晃です。


---------------------------------------


9月27日(日)

2020 F-1 第10戦


ロシアGP


決勝でしたね


レース展開

なかなか見どころが多くて



結果は


優勝を飾ったのは

メルセデス

バルテリ・ボッタス




2位

レッドブル・ホンダ

マックス・フェルスタッペン




3位

メルセデス

ルイス・ハミルトン




画像:autosport web



もう、この3人は


アクシデントが無い限りは

表彰台に固定だね..



3位表彰台のハミルトン


【こんな報道が】

↓↓↓

厳罰に怒りのハミルト ン。

スチュワードはメルセデスの過失を認め、

ペナルティポイントを撤回

【F1第10戦決勝】


投稿日: 2020.09.28 autosport web

********************




メルセデス

ルイス・ハミルトン



【レース前】のスタート練習

指定の位置とは違った場所で行ったことで


5秒のタイムペナルティふたつ科されました



【決勝】ではスタートが

ポールポジションからの好スタート


16周目にピットインの際に10秒ペナルティを消化して

10番手までポジションを落としました


その後は順位を徐々に上げ

3位表彰台の結果



ここだけ見ると

半端じゃない実力...



さすが

ドライバーズランキング1位だね




画像:autosport web



【レース前】

ハミルトンのスタート練習の

【無線の様子】


●ハミルトン

「ここはラバーが乗っているからもっと先でやってもいい?」


●メルセデス

「OK」


●ハミルトン

「ピットウォールの終わりのところでやってもいい?」


●メルセデス

「了解。他のマシンが通れるように十分スペースをあけておくように」



この無線のやり取りをみると


ハミルトンがペナルティを受けた原因は

チーム側の指示が原因なんですね




画像:autosport web






うーん...

F-1はホントにルールが細かい...



でもこのミスって

防げたものだと思うんですね



今回のルール違反の根本にあるのは

「安全の欠如」



「安全性が欠如する」という理由から

スタート練習の場所が

はじめから決まっているはず



ハミルトンが練習場所を

変更しようとする行為をみて


「ルール規定に違反するか否か」

という視点で考えたためにミスが起きたんだと思うんです


スタッフの視点が

「安全性が欠如するか否が」という


ルール規定の根幹にある

「安全性の欠如」=「ルール違反」

この認識をもっていれば



レギュレーションを隅々まで

把握していなくても


今回のミスは防げたと思うんですよ



ルールや規定そのものよりも

その根幹にある「意図」

認識することは大事なんです




経営でも

社内ルール・規定が

それぞれの会社にあります



新しく始めた取り組み

いつの間にか

やらなくなってた..


こんな経験ありませんか?



【私も過去に】あったんですが


「毎朝の朝礼のときに

3分スピーチをしましょう」


こんな取り組みを始めたことが

あったんですが...


気が付いたら

やらなくなってました...笑

(一か月くらいかな..)



何のための取り組みなのか

この「意図」を

理解していなかったんですね



正直なところ

こんな取り組み...面倒なだけなんで

やる意味あるの?って

なってしまったんですね


・お客さんの為に

伝える力を身につける

とか


・仕事の効果をあげる為に

日々の学びをアウトプット

とか



こういった

根幹の「意図」を

理解したうえで取り組むと



何のために取り組むのかが

明確に認識できるので



しっかりと継続していくことが

出来るんですね



なので

ルール・規定そのものよりも

根幹の「意図」を

認識することは大事です



しかし...

ハミルトンはペナルティが多いですね

アンチが多いのかな...笑



それでは、また明日

ブログをアップします

-----------------------------------------

なぜ私が

多角化戦略コンサルタントなのか?



コチラの記事に書いています。

↓↓↓

【なぜ?多角化戦略コンサルタント】 


(加納の黒歴史...

読まないで下さい。m(_ _)m)

-----------------------------------------


最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page