扱いが..だいたい雑..
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
9月27日(日)
2020年 F-1第10戦
ロシアGP
でしたね
フェラーリの
セバスチャン・ベッテル
結果は13位でした
入賞できず...

画像:autosport web
今回のレースはベッテルにとって
F-1での250戦目だったんですね
【こんな報道が】
↓↓↓
投稿日: 2020.09.28 autosport web
********************
フェラーリ
セバスチャン・ベッテル
スタート順は14番目
ミディアムタイヤでスタートしました
30周目のピットストップで
ハードタイヤに交換して
結果は13番
入賞は出来ず...
残念ですね
ベッテルのレース後の【コメント】
「少し退屈なレースだった。
・・・クラッシュや接触を利用して
順位を上げるということができなかった」
「僕をピットストップさせずに
走らせておいたのは、ルノーを
抑えさせる目的だった・・」

画像:autosport web
これはフェラーリの
チームとしての戦略なんです
前を走行するルクレールが
タイヤ交換後のピットアウトで
後続のルノー勢に抜かれないように
ベッテルがルノー勢を
おさえる役割だったんです
F-1は各チーム
ドライバーが2名いて
基本的にはチームメイト同士で
バトルを自由に行って大丈夫です
ただ今回のケースのように
どちらかのドライバーが
もう片方の走行を支援することもできて
フェラーリは
チームとして指示をしたんですね
ベッテルに与えられた役割は
チームメイトのルクレールが
少しでも上の順位になるように
後方支援することだったんですね
結果、ルクレールは6位入賞
ベッテルにとっては
つまらんレースでしょうね..
経営でも会社組織のなかで
それぞれの役割ありますよね
ある業務を担当していたスタッフが
・突然、辞めたり(飛んだり)
・病気やケガで入院したり
こんな具合に引継ぎもなく
業務がストップした経験ありませんか?
そして引継ぎが無いだけではなく
そのスタッフが担当していた業務内容を
本人以外、だれも把握していない
ほんと困りますよね
場合によっては
お客さんに迷惑かかったりもします
属人化
とは良く言いますが
人に業務が帰属
してしまうこと
中小企業の場合って
余剰な人員なんて居ませんから
こんな状態を良く見かけます
極論いってしまえばですけど
人間なんで...
突然、死ぬこともありますよね
このあたり
なかなか意識してなければ難しいので
事態が起きて
はじめて気付くことも多いですよね
でもそれでは手遅れなんです
普段から
人に業務が帰属するのではなく
業務に人を帰属
させること
この体制づくりは大事です
ベッテル...
来期はアストンマーチンなんで...
フェラーリでは雑な扱いなのかな..
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを