残念な..お知らせです..

画像:autosport web
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
10月2日
F-1へ参戦する
ホンダの公式発表が
行われましたね
2021年シーズンを最後に
F‐1への参戦を終了するとのこと..
F- 1のパワーユニット(エンジン)を
供給するメーカーは現在4社
・メルセデス
・フェラーリ
・ルノー
・ホンダ
唯一の日本企業なので
応援していたんですが...
ホントに残念な報道です
【こんな報道が】
↓↓↓
投稿日: 2020.10.02 autosport web
********************
ホンダは航空機エンジンの技術を活用して
(ホンダジェット)
F- 1のパワーユニットでも力を発揮して来ました
【パワーユニットの供給】は
・2015〜2017年は
マクラーレン
・2018年からは
トロロッソ(今のアルファタウリ)
・2019年からは
レッドブル・レーシングへ
現在は2チームへ供給しています
・レッドブル・ホンダ
・アルファタウリ・ホンダ
参戦成績も
2019年シーズンは3勝
2020年シーズンも2勝
(ロシアGP時点)
現在のコンストラクターランキングも
レッドブル・ホンダは2位
徐々にシーズンチャンピオンも
狙える実力になって来ていました
経営判断なんで仕方がないですが...
残念です...(-_-;)
【ホンダのプレスリリース】
↓↓↓
2020年10月02日
<一部抜粋>
自動車業界が100年に一度の大転換期に直面する中、
Hondaは、最重要課題である環境への取り組みとして、
持続可能な社会を実現するために
「2050年カーボンニュートラルの実現」を目指します。
今後、ホンダが目指す価値観は
「2050年カーボンニュートラルの実現」
なんですね
この価値観とF-1への参戦に
共通するものが無いんですね
ホンダのF-1撤退...残念ですが
経営判断としては素晴らしですね
企業として価値観に
合わないものは、やらない
これは経営の基本です
私これまで10年間で100案件以上
新規事業の創出に関わって来ていますが
初期のころなんかは
このあたりの考えが全く意識してなくて
当初の事業計画
まったく予定通りに行かなかったり
事業を撤退したこともありました
ただ、人間って面白いことに
失敗すると学習するんですね
上手くいくパターンって色々あって
・共通性
・再現性
はないんですよね
でも
上手くいかないパターンは
大体が決まってます
共通性あるんですよね
多角化戦略コンサルタントとして
既存事業の成長戦略に加えて
新規事業の取り組み支援も行いますが
新規事業や多角化も
なんでもかんでも
手を広げれば良いという訳ではないんですね
既存事業と
・共通の市場
・共通の技術
があり、かつ
共通する価値観
が備わった事業領域が
自社に最適な経営環境なんですね
強みが発揮できない領域で
事業を行うべきではないんです
さて...今後、レッドブルはどうなるのか...
フェルスタッペン、メルセデスに行くかな
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを