最強のタッグの誕生..!?

画像:autosport web
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
10月2日
ホンダのF‐1参戦が
2021年シーズンを最後に終了と
公式発表がありましたね
うーん...残念です..(-_-;)
ホンダは現在
レッドブル・レーシングへ
パワーユニットの供給をしてますが
ホンダのF-1撤退によって
レッドブル・レーシングに所属する
マックス・フェルスタッペンの
契約に影響がある様なんですね
【こんな報道が】
↓↓↓
投稿日: 2020.10.03 autosport web
********************

画像:autosport web
現在のレッドブルと
フェルスタッペンとの契約は
2023年末までとなっています
この契約にはフェルスタッペン側に
パワーユニットに関連する解除条項が
存在するそうなんですね
ホンダのF‐1撤退が決まりことで
フェルスタッペンが
レッドブル以外のチームへの移籍を
視野に入れる可能性があるんですね
移籍先で有力視されているのがメルセデス
【メルセデス】には
エースのハミルトンがいるので
2021年の1年契約になる
ボッタスの席が空く可能性があります
これが実現すると
ハミルトンとフェルスタッペンの
最強タッグが誕生しますね
メルセデスが強すぎて
F-1がつまらなくなるね...笑
フェルスタッペンとしても
メルセデスに移籍することで
より競争力の高いマシンで
年間タイトルにも近づきますね
まぁ、ハミルトンが
良しとしないかもしれませんが
経営でも他社からの
中途採用や引き抜き
ありますよね
採用前に有望視していたのに
いざ採用してみると期待外れだった...
こんな経験ありませんか?
私も経験ありますが
優秀な人材で
他社で実績があるからといって
転職後に自社でも
同じように実績だせることは
絶対では無いんですよね
よくあるのが
上場大手企業のスタッフが退職して
その会社の看板がなくなった途端に
仕事の実績が出なくなる...
その会社のブランド・商品
いわゆる「看板」あっての実績ですので
会社が変ると同じ実績が出せるとは
限りませんよね
中小企業の場合はとくに
それぞれの会社によって蓄積してる
・ノウハウ
・経験
・強み
たとえ同業でも全く異なります
このあたりを見抜けなくて
何のために引き抜きだったのか...
なんて失敗をいくつか経験してます
といっても..
本質を見抜くって難しいですよね
そこを見抜けないで採用すると
雇う側もスタッフも良くありません
「ファーストチェス理論」
耳にしたことありませんか?
これはチェスの名人が
・5秒で考えた打ち手と
・30分で考えた打ち手のうち
86%は同じだったという実証からくる理論
ソフトバンクの孫正義が
アリババ創業者のジャック・マーと
たった6分の面談で2000万ドルの出資を
決めた話しは有名ですよね
理屈はこんな具合に
面接や初対面の時の
ちょっとした違和感を感じたとき
要注意なんです
人の第一印象は結構あたります
私も初対面の方と
お話しさせて頂く時は
ここを意識する様にしてますね
まぁ、それでも見抜けないことありますが...笑
もし本当にフェルスタッペンと
ハミルトンの最強タッグが実現すると
メルセデスに勝てるチームって...
あるんでしょうかね
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを