この響きは..悪役だね完全に
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
10月11日(日)
ドイツの
ニュルブルクリンクサーキットで
第11戦
アイフェルGP
ありましたね
結果は..
3位:ルノーの
ダニエル・リカルド
2位:レッドブルの
マックス・フェルスタッペン
と意外な結果に

画像:autosport web
そして優勝は
メルセデスの
ルイス・ハミルトン
うん..強すぎです!
【こんな報道が】
↓↓↓
投稿日: 2020.10.11 autosport web
********************
メルセデスの
ハミルトン
今回のアイフェルGPの
優勝が通算91勝目
これで
ミハエル・シューマッハの
史上最多勝記録に並んだんですね
第二の皇帝が誕生ですね!
シューマッハは
「赤い皇帝」だったんで
ハミルトンも
チームカラーをとって
「黒い皇帝」ってところかな
(悪役感が..半端ないけど笑)
ハミルトンは最近のレースでは
ペナルティに苦しんでいましたし
なかなか結果が出ませんでしたけど
ここにきて
やってくれましたね
素晴らしいです!
というか強すぎ..
一つのことで
継続的に記録を出すのって
簡単に出来ることでは無いですよね
しかも世界トップレベルですし
ハミルトン..凄すぎです
こうやって
継続的に記録を出すことに
大事なことって
常に変化し
続けることです
年齢を重ねることで
経験は蓄積されていきますが
一方で体力が衰えたりしますし
F‐1マシンの技術もどんどん進歩します
フェルスタッペンのような
若手の新勢力も出てきますし
周囲の環境が
どんどん変わっていくなか
ただただ同じことを
繰り返しているだけでは
継続的に記録は
出せないと思うんですね
これは会社経営でも同じで
会社をとりまく経済環境は
どんどん変化していきます
特に人口が減ってますから
自然とお客さんが減っていきますし
ただただ
同じことの繰り返しでは
10年...20年先を
生き残って行くことって
ホントに難しいです
なので
経営者も会社も
常に変化し続ける
これは大事です
ハミルトンは、これからも
どんどん記録を伸ばすでしょうね
フェルスタッペン..頑張れ!
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを