結果を出せるから..スーパーサブ
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
10月11日(日)
F-1 2020 第11戦
アイフェルGP
でしたね
実はレーシングポイントの
ランス・ストロール
体調不良のために
欠場だったんですね
そこで急遽、代役を務めた
ドライバーがいたんですね
【こんな報道が】
↓↓↓
投稿日: 2020.10.12 autosport web
********************
アイフェルGPの【予選当日】
レーシングポイントの
ランス・ストロールは体調不良を訴えて
欠場の運びとなりました
(コロナでは無い様子...)
そこでチームは急遽
シルバーストンでペレスの代役を務めた
たニコ・ヒュルケンベルグに出走の依頼をしました

画像:autosport web
...予選当日にオファーする方も凄いけど
受ける方も凄いよね..
フリー走行なしで予選からの出場だったので
予選順位は最下位の20番手..
(まぁ、しかたないよね)
そこから決勝では
8位入賞を果たすという結果に
なんの準備もなく
予選当日に出走のオファーを受けて
結果的に8位入賞って..
しかもこのポイント獲得によって
チームランキングも3位に上がるし
凄すぎ..スーパーサブだね

画像:autosport web
こういう人のマインドセットは
【物事に取り組む前に】
・手に入れたい理想の未来を
明確にイメージして
・そこから逆算した
スモールステップを順に
・今やるべきことから
取り組むんですね
要するに
ゴールから逆算を
するわけです
経営者のかたでも
結果を出す人は共通していて
漠然と目先に取り組むよりも
理想の未来が明確な方が
良い結果に繋がります
と..
いうのは簡単なんですが..
行動するとなると難しいですよね
私も横道にそれること
しょっちゅうあるんで..
10年後のビジョン(理想の状態)から
逆算したロードマップがあると
進めやすいんですよね
このロードマップの役割が
経営計画書です
日々の業務をこなしていると
仕事をやってる充実感は得られますけど
経営者の仕事は
未来の仕事をすることなので
手に入れたい理想の未来の
スモールステップとして
経営計画書は大事です
ニコ・ヒュルケンベルグは
昨年まではルノーから参戦していたんですね..
来シーズンはF-1に復帰するのかな
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを