どうなるの?..今後の展開
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
F-1の2020年シーズンは
新型コロナの影響があって
年間のレーススケジュールが
暫定カレンダーすら無かったですよね
ほとんどが無観客でしたし..
本来は10月に開催予定だった
日本GPも中止になりましたしね
【こんな報道が】
↓↓↓
投稿日: 2020.10.17 autosport web
********************

画像:autosport web
新型コロナの影響を受けて
2020年は特殊なシーズンでした
来季の2021年シーズンは
来シーズンに向けて徐々にですが
前向きになっていますね
ようやく来シーズンの
スケジュール案が出てきました
各サーキットとの交渉もありますし
コロナの状況次第なんで
あくまでもF‐1として望んでいる
理想のカレンダーということなんですが
【第1戦】を
3月14日 バーレーンGP
からはじまって
ベトナムGP
中国GP
アゼルバイジャンGP
オランダGP
・
・
・
【第17戦】に
10月10日 日本GP
・
・
最終戦が【第22戦】
12月5日 アブダビGP
こんなスケジュール

画像:autosport web
10月10日は鈴鹿へ
行くしかないですね!
新型コロナの影響は
どうなるんでしょうね..
国によっては
海外からの人の流入を
制限していたりしますしね
スケジュール通りに
進んで欲しいものですね
でも現実的には難しいのかな..
一般的には
計画通りに上手く進むと
=成功
計画通りに進まないと
=失敗
こんな具合に
考えがちだと思うんですね
実はこの考え方って
よくないです
経営でも
・事業計画
・ロードマップ
・予算
計画は様々とあります
結果が
・良くても
・悪くても
それはあくまでも
「ただの結果」
そもそもはじめから
成功も失敗も
無いんですね
もう10年以上
経営者の方のそばで
お仕事してますが..
正直..計画通りに
良い結果がでることの方が
少ないです
結果がどんなに
良くても悪くても
あくまでも
「ただの結果」
と捉えてその結果の
フィードバックを次の展開へ
繋げることの方が大事です
来シーズンはホンダにとって
最後のシーズンですし
予定どおりのスケジュールで
進んでほしいものですね
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを