世界で..たったの20名
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
10月11日(日) に
行われたF-1 2020 第11戦
アイフェルGP
レーシングポイントの
ランス・ストロールが欠場して
ニコ・ヒュルケンベルグが
急遽、代役で出走しましたよね
【こんな報道が】
↓↓↓
2020年10月20日 F1-Gate.com
********************

画像:autosport web
ニコ・ヒュルケンベルグ
アイフェルGP以外でも
今年はレーシング・ポイントの
ペレスの代役で
・イギリスGP
・70周年記念GP
にも出走してますよね
このことでついた愛称が
“スーパーサブ”
凄いですよね..
代役ですから事前準備は
ほとんど無いでしょうし
それでも
入賞する結果を出してますから
ヒュルケンベルグ自身も
“スーパーサブ”という立ち位置に
満足はしている様子
とは言っても
来シーズンはレギュラー契約が
欲しいでしょうね..
その
最良の選択肢として
考えているチームが
レッドブル・ホンダなんですね

画像:autosport web
【F-1レギュレーション】では
・チーム数:10チーム
・ドライバー数:各チーム2名
と決まっています
10チーム×2名の
20名がレギュラー枠です
各ドライバーは
この中で最良の選択をする
必要があるんですね
判断基準が難しいですよね..
正直、正解は無いでしょうし..
ビジネスでも
経営者は様々な判断を
日々行いますよね
全てが最良の選択となれば
良いんですが
正直..なかなか難しいですよね
・状況が変ることもあれば
・考え方自体が変ることもありますし
そんな中で
ブレない判断基準を
持つことは大事ですよね
具体的には
将来に向かって
明確なゴール設定を
することです
私のコンサルティングの
場合なんかだと10か年経営計画
この将来のゴール設定が明確であると
目先の判断で迷ったときも
10年後のゴールを実現するためには
なにが最良の選択なのか
というブレない判断基準が
出来上がるんですね
なので..
・儲かりそうだからとか
・流行ってるからとか
・思いつきだったり
こんな安易な選択を
しなくなるんです
最良の結果につなげるためには
最良の選択は大事です
現実的にヒュルケンベルグが
レッドブルに加入するとなると
アルボンどうなるのかな..
もしかしてフェルスタッペンが
メルセデスに行くとか?
どうなるんでしょうね...
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを