top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

おかしいよね..その感覚が

こんにちは

事業の多角化を通じて

経営者の10年後ビジョンを

「カタチ」にします!

多角化戦略コンサルタント

加納 裕晃です。


---------------------------------------


10月24日(土)


2020年 F-1第12戦

ポルトガルGP

予選でしたね



レッドブル・ホンダの

マックス・フェルスタッペン


3番手を獲得しました




ポールポジションは..

メルセデスの

ルイス・ハミルトン



中継も見ましたが..

やっぱり凄いねハミルトンは




画像:autosport web



【こんな報道が】

↓↓↓

フェルスタッペン、

タイムに当惑も3番手には満足

「メルセデスに挑むことが可能」

レッドブル・ホンダ【F1第12戦予選】

投稿日: 2020.10.25 autosport web

********************



レッドブル・ホンダ

マックス・フェルスタッペン



3番手を獲得しました




予選Q3の終盤で

1位:ボッタスと

2位:ハミルトンに割って入り



いったんは暫定2位に上がったんですが

ハミルトンが最終アタックで

トップに浮上したので


結果的には3番手に



トップ3のタイム差が

1秒もないんで..


ほんと異次元の世界です..





画像:autosport web


予選後のフェルスタッペン

【コメント】


「今日の予選には満足している。

・・いいスタートポジションだ。」


予選の自己ベストタイムは

Q1で出したものだ。

その後はそのタイムには届かなかった。」


「・・それでもQ2よりQ3の方が

・・感触はよかったんだけどね。



F-1の予選は

Q1、Q2、Q3と3段階あります



フェルスタッペンの感覚的には

ベストタイムを計測したQ1よりも



その後のQ2、Q3の方が

好感触だったんですね



うーん..ドライバーとしての

感覚は大事ですが



実際に計測された

ベストタイムはQ1ですから


数字は嘘つきませんね..



F-1はコンマ数秒を争っているので

この感覚自体がおかしいけどね

人間離れしてて凄すぎ..




経営でも感覚で判断すること

ありませんか?



今までの経験とか勘だったり

勢いみたいなものに頼ったり


このあたりの肌感覚が

凄すぎる経営者の方も

たまにお見かけしますけど



もちろん感覚で判断しても

・上手く行くこともありますし

・そうじゃないこともあります



でも感覚だけに頼っていると

その判断が正しいのか

間違っているのかは



結果が出ないと

わからないですよね



明確な判断基準を

持つことは大事です



この判断基準は、なにごとも

数値化させると

見えてくるんですね



数字は嘘つきませんから


経営計画

予算書

実績値



経営には様々な

数値がありますので


上手に使いこなすと

明確な判断基準になりますね



さて10月25日

ポルトガルGPが決勝ですね

楽しみです!


始まるまでに

打ち合わせ終わるかな..



それでは、また明日

ブログをアップします

-----------------------------------------

なぜ私が

多角化戦略コンサルタントなのか?



コチラの記事に書いています。

↓↓↓

【なぜ?多角化戦略コンサルタント】 


(加納の黒歴史...

読まないで下さい。m(_ _)m)

-----------------------------------------


最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page